2011年2月28日月曜日

入試問題がインターネット掲示板に流出

ついに出てしまいましたね。机に置くものは限られているし、たぶんポケットだったのかな?
何人か徒党組んで、ポケットに忍ばせて、監督の目が緩んだ隙か、
トイレに行く振りして問題もポケットに入れて持ち出した?
字数の少ない問題ならティッシュぺーパーなんかにメモしてポケットに入れてトイレに行くことだって可能だ。
スキャンペンで読み取ったとか?
今後、金属探知機とかでチェックも有り得るだろうな。

携帯電話が不正に使用される可能性は、以前から入試関係者に認識されていた。試験中は携帯電話を入れたかばんを控室に置くように指導している富山大や、携帯電話をのり付けした封筒に入れさせている京都市立芸術大などの例もある。しかし、ほとんどの大学は、携帯電話の電源を切り、かばんの中にしまうよう口頭で指導するにとどまり、持ち込み自体の禁止はしていない。「受験生一人一人のかばんを調べるのは人員態勢上、難しい」(高崎経済大)という壁があるためだという。「ポケットなどに隠し持って入室されたら、どうしようもない」(和歌山県立医大)との悩みも漏れる。

業績評価自己申告表

そもそも教員が何をやっているか「?」なことから、このようなものが出来たかと考えられるが、
いろいろ疑問が出てきそうだ。ぱっとみての感想です。

資料レジュメ作成:
他の人に頼んで、または共同で作った場合、それも本人の評価につながるのか。
紙で配ればいいかとは思うが、PPT資料などそれを活かせる教室が少ない。
HP運用とも関係するが、学内のハード、ソフト面のことはまったく考慮されていない。

HPの運用:
一方通行はダメなようだが、授業内容など、何をしているかキチンと外部にアピールすることも重要ではないか?
授業資料をアップロードしたり(理工EOSのみ使える)、レポート提出添削したりする機能があるような統一のシステム運用が無いのは問題ではないか?
学校のサーバーを使って誰でも簡単にHP作成できたり、ある程度の統一システム運用が必要だ。
一般のサーバーだと消えてしまうこともあるし、掲示板やメールなど荒される可能性があるからだ。
過去にメールで試したことがあるが、見事1年も経たないうちに、使えなくなった。
もちろんそうなることは覚悟だったので、最初からそれ用のアドレスを作って使用したので、事なきに至っている。


意思決定機関への参席80%:
なんだか、これも「授業に出席したら出席点で単位がくる」みたいな感じで、おかしい。
自分の意見を積極的に述べたとか、その意見が採用されたとかならともかく、参席だけで評価はすべきでないと思う。
セミナー参加もそうだ。参加の後の報告を公にしてこそ評価されるべきではないか。

2011年2月22日火曜日

桜餅は2種類ある?関東VS関西

これぞ桜餅!導明寺?
和菓子屋の前にあった「さくら餅」の旗に引かれて、思わず入ってみると、
自分が目当てにしていた桜餅にはなぜか「導明寺」とネーミングされていて、
「桜餅」を見るとピンクのきんつば皮みたいなのに包まれたのが。
???と思って、「導明寺」を買って、家でネット検索してみると、
発見、ありました!
「桜餅は2種類ある? ~関東VS関西~」
「関西では、つぶつぶもちもちの生地であんこをしっかり包んだものを、ふつうに「桜餅」というそうですね。
関東のものは、別名「長命寺(ちょうめいじ)」といい、関西のは「道明寺(どうみょうじ)」といいます」

話変わって、小倉餡(粒餡)の「イチゴ大福」をみるとゲンナリする。
センスの無さを通り越して「怒り」すらこみ上げる。
勘弁して欲しい。「イチゴ大福」には「白こし餡」が正統派だと思ってる。

あと、「豆大福」は関東が主流な気がするのは私だけだろうか。

ところ変われば色々だ。
この間だって、「恵方巻き」なんて初めて聞いたし、
大阪発祥らしいが、わが地方では「大豆」しか知らない。
夫に聞くと「落花生」 ?!目が点になりました。

2011年2月9日水曜日

110208FD集まり

山形大学の事例を見ましたが、ダメな事例がとても面白くて吹き出してました。
ところで、自分も「獅子奮迅○」と「獅子奮闘×」とか変なこと言うので、なんだけど、「じょういげだつ」ではなく、「上意下達(じょういかたつ)」だったかと。
楽しい内容だけに、妙に「ん???」と思いました。

自分もきっと学生の前で変なことばかり言ってるんだろうなぁ。

グループワークで出た意見
ノート、教科書忘れ、私語、居眠り、基本的な所をどうするか。注意するか否か。
教員評価アンケートそのものが、有意義が否か。
沈黙学生をどうさせるか、皆立たせて質問や発言した人から座れるというのには感心しました。

自分の反省点:複数のクラスで繰り返し授業してるので、小テストの課題を出しておいてうっかり範囲がずれていたり、発音も繰り返して、丁寧にできなかったりした。
週1のクラスなのに、内容が少し欲張りすぎたこと。変格活用は本文に出ているのだけにすればよかったなぁ、と反省。
来年から教科書も落ち着くことだし、ポイントだけ絞ろうと考える。

気になった点:LL教室、教卓でPCを使える教室、語学用のこじんまりとした円卓教室、後ろにボードのあるコの字型教室、
などなど、使い勝手の良い教室を増やしてほしい。語学センターはいつもびっしり詰まっていて飽和状態だ。
学内で見かける、電子機器コンセント使用禁止みたいな張り紙、あれは良くないと思う。好きなように使える部屋こそが必要なのではと思う。図書館だけが勉強する場所ではあるまい。
外から中の様子が見える明るい自習室、皆が集まってお茶飲みながら意見交換できるネットカフェみたいな場所、どこでも無線ランが使える空間など必要ではないか?新しい建物はどんどん建つけど、使う人の意見とか取り入れて建設しているのか疑問に思う。

2011年2月4日金曜日

期末テスト結果

素点128のままで出してあります。配分は平常、期末テスト5割づつです。
木3、テスト終了後、「まさか、あれをそのまま書かされるとは」
とぼやいた人がいましたが、「プリントからそのまま出しますよ~」って言っていたはず!

終わってみて思ったこと、毎週小テスト復活です!

秋学期、課ごとの小テストに、代わりに課題レポートにしてましたが、
しかし、どうも覚えてないで、やみくもに書いただけの人が多かったようです。
やはり、毎週小テストあったほうが、良いですね。

受験者人数/授業(満点平均)/教室環境(満点平均)/テスト平均(最高/128満点)
火3:28名/授業()/教室()/テスト45(125)女子が優秀
火4:32名/授業()/教室()/テスト49(115)不受験者は1名のみ
火5:22名/授業()/教室()/テスト52(103)不受験者多し
水2:2名/授業()/教室()/LL2教室PCハングル入力設定済です。

木3:24名/授業()/教室()/テスト35(87)/従来教室、顔は至近距離!
木4:14名/授業()/教室()/テスト55(94)/MD語学教室♪顔遠し

時期が遅くなってしまい、事務の方とも相談したのですが、返却は出来なくなってしまいました。ごめんなさい。

2011年2月2日水曜日

高等教育・生涯教育におけるデジタルリテラシー

高等教育・生涯教育におけるデジタルリテラシー
2011年2月23日(水)10:00~18:00 懇親会(会費制)18:15~
幕張メッセ国際会議場会議室301号室(JR京葉線「海浜幕張駅」下車、徒歩5分)
無料
英語(英日同時通訳付き)
http://www9.code.ouj.ac.jp/sympo-2011/#gaiyou