2011年12月28日水曜日

日本人 クリティカルシンキング - 再考

「日本の文化や風土に合わない」
とばっさり言いました。
「和を以って尊しとなす」
「言わず見ざる聞かざる」(現代的解釈)

久しく培ってきた精神が
一朝一夕に変えられない事は自明なのに、
下手な接木みたいな教育論など述べないほうがまし。

で、ふとこんなブログを見つけた。
http://blogs.yahoo.co.jp/hidefumiarimoto/26897491.html

2011年12月19日月曜日

慰安婦問題再燃

朝鮮関係だと、せいぜい新聞資料くらいしか知らなかったのですが、
http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/~knagai/2semi/nagai.html
上海関係の資料を見ると、黒なんでしょうね。


話は変わるけど、普天間の問題でも決着がつかないのは
将来、時代も移り、時勢も変われば、
沖縄の人たちが、日本政府を相手に裁判を起こしかねないので、
とにかく、玉虫色なのだろうな、と思う。

2011年12月17日土曜日

FD集会


ステークホルダー=利害関係者、成果に関わる人 
が、やたら出てくるので、一体誰の事(?)と聴いていたら、「学生&教職員」だそうだ。

やたら横文字、カタカナ語を使う輩は政治屋を始めうさん臭い。
- 複数の言語を言葉をごちゃ混ぜにして使うのは、知性と教養のなさを示しているようなものだ。(by Curl Hilty)

そもそも自分はFDと言えば the faculty of lawの如く「学部」の事だと思ってた。
だから単純に「学部発展」のための教育改善みたいなことをぼんやり考えていた。

SDだって、単純にStaff Development 職員発展>
教育改善のための職員啓発なのかと思いきや、ネットを見ると
スタッフ・ディベロップメント(SD)教育課程編成・実施の方針
とか制度的段階とか?な訳が。

アドミッション・ポリシー(AD)「入学者受入れの方針」,
ディプロマ・ポリシー(DP)「学位授与の方針」,
スタッフ・ディベロップメント(SD)教育課程編成・実施の方針

  (1)研究能力開発(professional development of faculty)

  (2)教育能力開発(instructional development)

  ・個人的段階

  ・集団的段階

  ・制度的段階(staff development)

  (3)カリキュラム開発(curriculum development)

  (4)組織開発(organizational development)

  ・大学評価(institutional research)

  ・外部評価(external examination)


で、今回の発表では「教育課程編成・実施の方針」は「curriculum policy」だった。
とすれば、「教員組織の編制方針」が「Staff Development」ですか?

要するに、とってつけたような横文字、カタカナ語の引用で、中身もなく、ただ眩惑させているような感じしか受けない。

そもそも大学基準協会の人たちは仕事のために仕事してるのであって、
教育改善に携わって仕事してるわけではない。

数年前、他大学も交えたFD研修会に出たことがあるが、正直、少子化で打撃を受けそうな大学からの参加ばかりで、研究熱心なトップレベルの大学からの参加がなかったのが印象的だった。
質保証なんていうのも、やはりここが一番ネックなのでしょう。

2011年12月16日金曜日

寝てしまったら起こしてほしい?……あるアンケート結果

あるアンケート結果  「No」が圧倒的に多い。

Q3 周囲が熱心な人たちばかりなら、自分ももっと熱心に取り組めたかもしれないと思いますか。

Q4 熱心でない人を教師は注意すべきだと思いますか。
Q5 あなたは自分が眠ってしまっていたら起こしてほしいと思いますか。

 

アサイチ

ようやく掲載されましたね。
でも、福島と京都の松を比較すれば放射能汚染度は歴然。
これからも継続して、検査されるべきでしょう。

2011年12月15日木曜日

よく売れている!

잘 나가[잘라가発音注意]
日本語バージョンで「天上天下唯我独尊」の訳にはブッたまげました。

2011年12月13日火曜日

2011年12月6日火曜日

ハングルの入力方法2011.12.08授業

ハングルの入力方法https://basket.kudos.kindai.ac.jp/public/JnqUwAiIyctAPW0B67M0XswSTk2dpscrDrNDtbp2RSVr

寒!

こんな声がちらほら、
でも、大したことないよ。
瀬戸内海気候で温暖。
寒風がほとんど来ないし。
自転車に乗っても手袋要らず。
昨年の冬は風少ないな~って実感。

それでも、風邪はひくのだ、気をつけよ。

2011年12月5日月曜日

学部のコピー室

学部のコピー室に行くと、殺伐「!”#$%&’()&%~=)!?!」?状態。もう少し明るくなるといいんですが;

2011年11月29日火曜日

ポイ捨て厳禁

ポイ捨て男子学生、発見!
「拾いなさい!」
「学生証は?」
といっても素直に行動しないので、
学生部につきだしました。

11号館食堂前を通ると、
嗚呼、無残です。

毎日、掃除する方も、
苦々しく思っているに違いありません。

2011年11月21日月曜日

2011年11月17日木曜日

TPP

最近、とても不思議に思うこと。TPPの農業、医療面ばかりで金融面が語られないこと。
郵政の株売却が禁止>禁止は違法、とかなったら、どううするのだろ。
ついでに大企業のなのに上場してないのは違法、とかなったら、どううするのだろ。

「山田前農相 これまで日本が米国との交渉において、勝ったためしがありますか?」 

外務省では無理でしょうから、

マイクソフトOS推進派だった孫さんにでも、交渉してもらうといいのでは?

ごり押ししてくる人間には同じくごり押しできる相手でないとだめでしょう。

どのみち孫さんも、経団連同様TPP推進派でしょうが、

この状況は何とかすべきでは。

2011年11月2日水曜日

マイクロソフト化と文部科学省



学内全体でIT(マイクロソフト化)を推進させるということであれば、特定場所のPCに限らず、全教員のPC用にもソフト無料貸し出し、設置すべきだと思う。



今まで私的にマイクロソフト製品を購入してきたが、バージョンUPについていくのにも限りがある。マイクロソフトに注ぎ込む莫大な金を考えると、もっと他のところに使えるのに、と思う。



教育機関はたいていマイクロソフト製品を導入、また使用するものもそれに慣らされているから仕方ない。しかしながら、個人としては正直うんざりしている。ちょっと不便でも無料のopen officeとか、それに変わるものが登場するといい。文部科学省はこういう点まで真面目に考えているのか、と苦々しく思う。




追記:箕面市はリナックス&オープンオフィスにしているようだ。結果はどうだったのだろうか。

2011年9月24日土曜日

2011年9月18日日曜日

KUDOS BASKET 試作

kudos basket
タイムアウト多し;;


韓国語の世界へ
濁音化

読む力(音読トレーニング)

1.黙読
 音を聞いて黙読、意味がとれるようにする。

2.シンクロ読み(オーバーラッピング)
 耳から聞こえてくるお手本の上から自分の発音をかぶせるようにして同時にテキストを音読する。
 間の取り方、単語の強弱、音の変化、イントネーションなど、細かいところまで注意深く聴いて、それを出来る だけ再現する。何度も練習する。

3.シャドーイング
 テキストを見ずに耳で音を聴き取ることに集中し、聞こえた瞬間にそのお手本と同じ発音をする。
 結果的に、お手本の音声の後を少し遅れて追いかける形になります。4,5回繰り返すとよい。

4.ディクテーション
 音声を3,4回繰り返して聴き、聴き取れる限りの単語を書き出す。
 その後、テキストを開いて答え合わせをし、自分の耳に聞こえた音がどんな単語だったのかを確認。
 その後、3.シンクロ読み → 4.シャドーウィングのトレーニングをする。

cf. The21 No.322 2011.9 pp.36~38


 
 

2011年9月17日土曜日

12回学生選書

・韓国語初歩の初歩 : 聴ける!読める!書ける!話せる! / 中山義幸著

経済関係ではやたらと目立つこの著者の本でした。
・三橋貴明
『本当はヤバイ!韓国経済 -迫り来る通貨危機再来の恐怖-』2007に始まり『韓国人がタブーにする韓国経済の真実』2011まで。

銀行が民の金を集めて、低金利な国債保有して、なぜ融資に回さないのか?
リスクを嫌う割には、結局株に踊らされてる気がする。
そして、国民から借金している政府は金が返せない状態が続いてるだけだ。

2011年7月26日火曜日

懺悔

資料室であわててコピーしてると、
PC操作に困ってる先生が、

「マックを使っているから、エクセルが消せない

???
(ほへ?ソフトを消すの?)

後に、ウインドウズの×がマックにはない!ということを知り、
あの時、もし先生が
「マックユーザーだから、エクセルがクローズできない(閉じられない)」
とおっしゃってくださればすぐ気がついたかもと思うと、
恐るべし、カタカナ語。「カタカナ語を制する者は日本語を制す」
なんで考えたのと同時に、

急いでいて画面も覗かなかった自分に、
「なんて、気の利かない不親切なやつ」
「嗚呼、ごめんなさーい」

でも、あわてて走って帰ったおかげか、電車には危機一髪で間に合った。

2011年7月24日日曜日

松阪牛

原乳検査
牧草検査

宮城の登米市の牧草にセシウムが含まれていたなんてかなりショッキングだ。
政府は何もなかったようにこれまで調査結果を載せていたけど、やはり杜撰だったと言わざるをえない。
乳製品など各工場や乳業会社でチェックをしない。まして原乳は混ぜものである。
本来なら各工場や乳業会社、製品になった段階で検査すべきではないか。
粉ミルクなんて北関東産ばかり。水は当然ご当地もの。3月下旬~4月にかけてならセシウムなんて微量に入っていても全く不思議はない。
---------------------------------------------------------------------
以下、参議院 森ゆう子さんからの親切な回答です。

粉ミルクについて先週のレク後に厚労省は通知を出し、
メーカーに自主検査と公表を要請するとともに、独自に調査を実施。
昨日、中間報告を受けた。
各社の製品全てが不検出であった。
更に検出限界値を下げて調査の精度を上げるとのこと。
サンプル数を増やすように要請した。
脱脂粉乳については後日報告致します。

2011年7月16日土曜日

FD集会


評価の高い教員だけあって、素晴らしい内容でした。
outputも大事ですが、基礎学力も考慮してinputも同じくらい重要でしょう。

覚書『現代の経営 続編』自由国民社より
- 人間の発展はつねに「成長」であり、しかも「成長」はつねに内から行われるものである -
- 学習速度と学習能力は異なる -
- 学習能力は驚くほど大きいが、古くなった知識を捨てていく能力<知識排泄能力>は極めて低い -
- <経験>だけにたよって学ぶ習慣を捨て、新しい知識の獲得によって学ぶ習慣を確立する必要がある -
- 「訓練計画(トレーニング)」よりも「啓蒙計画(ティーチング)」が必要

実際は経験も知識も、トレーニングもティーチングも必要だと思う。

2011年7月13日水曜日

後期の授業2(教案)

@出席確認、小テスト返却 <10分>
@復習<20分>
前回の文法事項のおさらい(今回の小テスト対策もかねる)
クラスによっては、本文の読み練習(出来るものには暗記) 
カードゲーム(小テストの内容網羅のもの)2組に分かれて、あとから答えを確認
(場合によって宿題作文作成プリント配布)
@小テスト実施、テスト用紙と前回の小テスト復習プリントを集める<15分>
今回の小テスト復習プリント(小テストの解答があり、3回以上書く)を配布。
@今回の内容<40分>
文法事項説明、(場合によって宿題作文作成プリント配布)教科書ポイント説明
本文の読み
宿題プリ、(場合によっては作文プリ)提出
次回まで宿題プリント(教科書資料)配布
@質疑応答<5分>

以前、遅刻防止もあって最初に小テストでしたが、他の授業を参考にし、中に入れることにしました。

2011年7月5日火曜日

後期の授業


月1赤蛙:語セ302>18演習2教室?:14人 遅刻者有
前回の復習プリント、中ごろに小テスト、文法項目、活用表作成確認、期末テスト確認
最終回なのでプリントを回収できないかわりに解答配布をしていた。
時期が期末だったためか、プリントを黙々とこなす。

火1:31-603 
32名指定席。後ろの方は使用禁止にする。 
すべての機器が使えるが故障も多く、PCなどは持ち運ぶか借りる。3階の事務(水曜午後)
本日の課内容を支持し、15分ほど復習
1限目で眠そうな学生がいる。最初にグループワークさせると効果的?

火4:21-317 指定席?
楽しくも、厳しくという感じの授業。
ディクテーション中心の小テストから始まる。
教科書忠実で練習問題など黒板に書かせ、発音もポイントのみ。
教科書資料プリント以外は大学の用紙使用。
数字の教え方以外は、自分のスタイルと同じだった。
読みは字が読めているのか、鸚鵡なのかは?たぶん後期に分かるだろう。
数字は結構把握していた。
書き取りは良くできていなかった、復習で補う必要がある。
私語はあるが、寝ている子はいない。自分の名前をハングルで紙に書いて、机の前に立てていた学生も。
始めの掛け声とともに発音させる。

木3:11-501>21-LL(おそらく変更)
39名、皆出席、自由席。学生には教科書のポイントを写させるなど配慮。1時~2時30分 
独自の小テストプリント(画像参照)

木4:20-5>10-1102(教室変更決定)
50名、一人除いて皆出席。後期何人来るか不明。
私語多し。独自の期末のまとめプリント 
文法事項を理解し、単語をいくつか覚える。
声はマイクなし。できるだけ韓国語で話しかけるスタイル。
聞き取りができる一方、他のことをしている人も。
A5小テスト用紙、評価はABC式

木5コミ:15-2演習室>10-1102(おそらく変更)
18名、コの字型の机、広いが冷暖房の風問題。プリントを配り1、2練習問題宿題、3、4自由作文は授業内に仕上げ、次回答え合わせして回収チェックする。鉛筆などで分からないところの書き込み。個々人のレベル差があるので要注意。

全体的に、寝ていて何もしない、教科書を持ってこないということがないようにする。
ネィティブのクラスは先生についての発音頻度が多く、非ネイティブは考えさせたり書かせる時間が多い。
自分は両方欲張って、結局、「授業の半分以上を本文発音?!、宿題が多すぎ、早い、ついてけない!!!」とか言われる始末になる。マイクは「喝舌が悪い」といわれる原因だ。地声で一人一人に話しかけているように、グループ作業できるような机配置のある教室があればいいのに。コの字型以外は皆画一で先生の方を向いて無機質に並べられている。それでも4人までならなんとかなるが。。。

最後に協力してくださった先生方にお礼!
「감시당하는 듯」と言われた方もいましたが、そんなつもりは全くありません。
初めて教壇に立った時分に、いきなりネィティブの先生から「授業参観」したいと言われ、戸惑ったことを思い出しました。授業時間の4倍くらいの時間をかけ準備、ほぼ日本語を使わず、黒板に書いて授業をしていたら、「黒板に書くので分かりやすい」と言われ、嬉しかったのを思い出します。いまやその若さと情熱はどこに?緊張以上に「教えなければ」という気持ちが大きかったような気がする。

2011年6月30日木曜日

節電は適切に

東電が通勤列車に節電するという。
人がいっぱいの時間帯に節電?
通勤時間以外や、冷房利きすぎの座席指定列車こそ節電すべきでは?
どうして弱者や庶民にばかりしわ寄せがくるのか?

関電もいまさら節電?

「プリンシプルのない日本」白洲さんの言葉が蘇る。

いっそ電力会社はやめて、民間や自家発電に切り替えてほしい。

2011年6月26日日曜日

2011年4月18日月曜日

第一回:発音について:個人差がある!

教科書のCDはもちろんですが、NHKテレビ講座、NHKラジオ講座、ネット、ドラマ、DVDなど、いろいろな音を聞いて欲しいです。

同じ音でも個人によって差があります。
音楽で例えると、以下のようになります。
例1:Aさん
例2:Bさん

もっと分かりやすい例 ^^;
よく聞く「ねこふんじゃった」
ねこふんじゃったA
ねこふんじゃったB

2011年3月30日水曜日

春学期のお知らせ(ハン検定、夏季語学研修)

◆2011春のグループ締切は4月15日までです。10割引きの学内申し込みは4月20日午後1時まで
詳細は担当教員へ、グループ申込みの教員(火4:G館5h、木3:11-408、月4:11-407)について教えてくれます。 
ハングル能力検定協会HPより願書をダウンロードhttp://www.hangul.or.jp/

◆夏季語学研修募集に関する説明会4月7~4月9日3日間①12:20~②16:30~ 土曜日は①のみ 
11号館別科第2室
詳しくは以下のHPへ または11号館一階国際交流室へ
http://www.kindai.ac.jp/kokusai/summer/processes.html
慶熙(キョンヒ)大学 韓国 8月1日(日)~8月21日(土) 15名 20万円 学生寮

2011年3月18日金曜日

買い占め(原発事故騒ぎ)

納豆、豆腐、乳製品とか???な買い占めが、嗚呼。
ちなみに都区では一部を除き、停電なんて実施されてない。その周辺の地域が停電で、東京区内の電気需要を支えてる、とほほ状態です。
My注目サイト
5,6基も危ない?IAEAのHP
買占めは落ち着き、でも水は相変わらずですね。
>東電は3日午後、立て坑からタービン建屋方向に約二十数メートル離れた地点で、地表からトンネル天井部分のコンクリートを壊して穴を開け、高分子吸水材約8キロ、おがくず約60キロ、刻んだ新聞紙を投下した。
防ぐのは汚水ではなく、放射性物質では???
武田邦彦HP
西日本のお魚も危なくなる?(涙)秋葉で放射線計量器が品切れ続出もうなづける。放射能、「思ったより薄まらないんですね」とか解説してるTV見てると、おいおいって思う。でも政府は何も言わない。で結局自主規制!ひどすぎると思う。近隣諸外国から非難されてもちっともおかしくない。
放射線基準値を考える
3/17までの日本の基準値203-204頁、表9-3
 飲料水WHO基準と同じ 1ベクレル(Bq/L)
 ヨウ素 I-131 10ベクレル(Bq/L) 
 セシウムCs-137 10ベクレル(Bq/L )
シウム-134とセシウム-137の合計値が370Bq/kg以上は輸入禁止だった。ちなみに水に関しては
 ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
 アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)
水道水の放射能その他
TV番組見てると放射性物質って自然にあるかのように錯覚しがちだが、ヨウ素(I-131)なんて検出されない人工放射性物質で、いくら半減云々いわれてもあの基準値をみると怖くならないほうが不思議だ。自然にあるカリュウム(K40)はともかく、セシュウム(Cs137)も検出されないのが普通で、検出しても欧米基準の1/1000以下。(参考)こういったことを強調すれば汚染された地域ほぼパニックになるでしょう。
正直、全国各地の食品の放射能量を毎日きちんと示せば、どれだけ汚染されてるか明らかだし風評も起こらないのに、やらないんだろうなぁ。確信地域はみなデータが伏せてあるし。
今までが、「クリーンすぎ、日本!」で、今更基準値30倍に上げられても、むむむ。無知なのか、確信犯なのか、汚染食品は給食に食卓に出回る出回る、自己防衛するしかない。さすがに皆少しずつ気づき始めたのか、校庭の汚染土を勝手に持ち出すな、と怒ってましたね。そう、誰しもそんなものに近づきたくない。その横で学んでいる子供たちこそ最大の被害者かも。
SAVE CHILD
ポーランド粉ミルク輸入
チェルノブイリ事故によるセシウム汚染地図
ベラルーシ共和国の放射能汚染地図
内部被爆について
福島300キロ圏
チェルノブイリへの架け橋
食品製造所固有記号

2011年3月16日水曜日

2011.3.16第二回全学FD研究集会

「授業評価アンケートデータを用いた分析」その他
・月3の評価は低くなる。特に3時間目は理解度低し。
・シラバス内容と満足度、理解度、知的刺激とは無関係。⇒シラバスなんてあってもなくてもいい?
・出席率が高くなるほど満足度低い⇒これって授業に限らず他のことにも当てはまったりして。。。
・教室サイドと履修登録数が一致するほど、満足度は低くなる。⇒教室にぎっちりはよくない。
・レポートは満足度、知的刺激とは無関係。
・WEB活用は理解度、知的刺激を低める。
・テキストに沿った講義は満足度、知的刺激を低める⇒ポイントを押さえてということか?
・小テスト、DVD、PPT活用は満足度、理解度、知的刺激を高める!⇒これは重要。そのためのインフラ整備も必要。

というわけで、教室は黒板しかなくても、小テストだけでもきちんと実施しないと!
10/15回ほどは実施決定ですね。
今回、学生の意見を組み入れ小テストの回数を減らし課題提出に変えましたが、やはり小テストは有効!復活!
授業評価アンケートの費用効果は適切か?⇒この点は最重要!
授業評価が良くなっても成績下がったら意味なし。⇒もっともです!何度も書いてますが、学生の全体的満足度、つまり授業評価アンケートの結果とテスト結果は必ずしも一致せず、むしろ反対のことも多々ありました。
能動的学習をさせるため、グループ課題もよさそうですが、いかんせん教室の机配置がそれに合ってない。
でも、4人に一組位なら何とかなりそうだから、できれば試みたい。

放射線量

X線検査で浴びるのは一瞬のこと、その量と比較して、大丈夫ですよ~、というのは絶対に信用できない。
常に放射能にさらされていることを考えると、外出を最低限に控えて、エアコンも換気扇もとめて、ようやくなんとか人体に影響が出ないというレベルなのでは?と勘繰ってしまうのは私だけ?
いや、すでに海外ではかなり敏感だ。中国では航空便貨物をおろさせなかったらしいし、
東電の無責任な態度と、政府がきちんと説明してないつけがここにきて一気に回ってきた。
そういう自分だって福島産およびその近郊の農産物はやっぱり食べない。
それより、今回の杜撰さで福島にとどまらざるを得ない人々は、どうなるのだろう。
被災地に仮設住宅をなんてピンボケなことをいう自治体の気がしれない。
みんな許容量以上の放射能を浴びるかもしれないのに。全員移動させるのがベストだと思う。
東電の責任は重大だ。

2011年3月8日火曜日

最近 - ポジティブ人間作成法

20代の「若い」女性と接する機会が多く、
リュック背負って、元気そうに歩くその姿は、
後光が差すくらい、まぶしい。
よたよた背中丸めて歩く自分と比べると、
ちょっと落ち込むと同時に、見習わないと(滝汗)

で、押入れの奥にあった、リュックを引っ張り出した。

でも、そんな20代にもいろいろ悩みはあるらしい。
「バイトばかり!」

皆口々に「まだ若いからこれから、いくらでも大丈夫」

20代なんて無職生活、30代バイト生活していた自分も、
そう思う。

無為に暮らすのはダメだけど、自分なりに計画立てたり、
いろいろ考えてやってれば、なんとかなると。。。
バイトもいい経験だし、
確固たる決意があるなら、資格試験に没頭するもの手だろう。
自分を変に追い詰めたりもせず、時には生き抜きも必要だし。

心身ともに健康でありさえすれば人生の半分は成功したと思って、
そして規則正しい生活に、しっかり食べれば、人生の9割は成功。
あとは1割は努力と運だ。

なんて、ホントは自分自身に言い聞かせてる。

2011年2月28日月曜日

入試問題がインターネット掲示板に流出

ついに出てしまいましたね。机に置くものは限られているし、たぶんポケットだったのかな?
何人か徒党組んで、ポケットに忍ばせて、監督の目が緩んだ隙か、
トイレに行く振りして問題もポケットに入れて持ち出した?
字数の少ない問題ならティッシュぺーパーなんかにメモしてポケットに入れてトイレに行くことだって可能だ。
スキャンペンで読み取ったとか?
今後、金属探知機とかでチェックも有り得るだろうな。

携帯電話が不正に使用される可能性は、以前から入試関係者に認識されていた。試験中は携帯電話を入れたかばんを控室に置くように指導している富山大や、携帯電話をのり付けした封筒に入れさせている京都市立芸術大などの例もある。しかし、ほとんどの大学は、携帯電話の電源を切り、かばんの中にしまうよう口頭で指導するにとどまり、持ち込み自体の禁止はしていない。「受験生一人一人のかばんを調べるのは人員態勢上、難しい」(高崎経済大)という壁があるためだという。「ポケットなどに隠し持って入室されたら、どうしようもない」(和歌山県立医大)との悩みも漏れる。

業績評価自己申告表

そもそも教員が何をやっているか「?」なことから、このようなものが出来たかと考えられるが、
いろいろ疑問が出てきそうだ。ぱっとみての感想です。

資料レジュメ作成:
他の人に頼んで、または共同で作った場合、それも本人の評価につながるのか。
紙で配ればいいかとは思うが、PPT資料などそれを活かせる教室が少ない。
HP運用とも関係するが、学内のハード、ソフト面のことはまったく考慮されていない。

HPの運用:
一方通行はダメなようだが、授業内容など、何をしているかキチンと外部にアピールすることも重要ではないか?
授業資料をアップロードしたり(理工EOSのみ使える)、レポート提出添削したりする機能があるような統一のシステム運用が無いのは問題ではないか?
学校のサーバーを使って誰でも簡単にHP作成できたり、ある程度の統一システム運用が必要だ。
一般のサーバーだと消えてしまうこともあるし、掲示板やメールなど荒される可能性があるからだ。
過去にメールで試したことがあるが、見事1年も経たないうちに、使えなくなった。
もちろんそうなることは覚悟だったので、最初からそれ用のアドレスを作って使用したので、事なきに至っている。


意思決定機関への参席80%:
なんだか、これも「授業に出席したら出席点で単位がくる」みたいな感じで、おかしい。
自分の意見を積極的に述べたとか、その意見が採用されたとかならともかく、参席だけで評価はすべきでないと思う。
セミナー参加もそうだ。参加の後の報告を公にしてこそ評価されるべきではないか。

2011年2月22日火曜日

桜餅は2種類ある?関東VS関西

これぞ桜餅!導明寺?
和菓子屋の前にあった「さくら餅」の旗に引かれて、思わず入ってみると、
自分が目当てにしていた桜餅にはなぜか「導明寺」とネーミングされていて、
「桜餅」を見るとピンクのきんつば皮みたいなのに包まれたのが。
???と思って、「導明寺」を買って、家でネット検索してみると、
発見、ありました!
「桜餅は2種類ある? ~関東VS関西~」
「関西では、つぶつぶもちもちの生地であんこをしっかり包んだものを、ふつうに「桜餅」というそうですね。
関東のものは、別名「長命寺(ちょうめいじ)」といい、関西のは「道明寺(どうみょうじ)」といいます」

話変わって、小倉餡(粒餡)の「イチゴ大福」をみるとゲンナリする。
センスの無さを通り越して「怒り」すらこみ上げる。
勘弁して欲しい。「イチゴ大福」には「白こし餡」が正統派だと思ってる。

あと、「豆大福」は関東が主流な気がするのは私だけだろうか。

ところ変われば色々だ。
この間だって、「恵方巻き」なんて初めて聞いたし、
大阪発祥らしいが、わが地方では「大豆」しか知らない。
夫に聞くと「落花生」 ?!目が点になりました。

2011年2月9日水曜日

110208FD集まり

山形大学の事例を見ましたが、ダメな事例がとても面白くて吹き出してました。
ところで、自分も「獅子奮迅○」と「獅子奮闘×」とか変なこと言うので、なんだけど、「じょういげだつ」ではなく、「上意下達(じょういかたつ)」だったかと。
楽しい内容だけに、妙に「ん???」と思いました。

自分もきっと学生の前で変なことばかり言ってるんだろうなぁ。

グループワークで出た意見
ノート、教科書忘れ、私語、居眠り、基本的な所をどうするか。注意するか否か。
教員評価アンケートそのものが、有意義が否か。
沈黙学生をどうさせるか、皆立たせて質問や発言した人から座れるというのには感心しました。

自分の反省点:複数のクラスで繰り返し授業してるので、小テストの課題を出しておいてうっかり範囲がずれていたり、発音も繰り返して、丁寧にできなかったりした。
週1のクラスなのに、内容が少し欲張りすぎたこと。変格活用は本文に出ているのだけにすればよかったなぁ、と反省。
来年から教科書も落ち着くことだし、ポイントだけ絞ろうと考える。

気になった点:LL教室、教卓でPCを使える教室、語学用のこじんまりとした円卓教室、後ろにボードのあるコの字型教室、
などなど、使い勝手の良い教室を増やしてほしい。語学センターはいつもびっしり詰まっていて飽和状態だ。
学内で見かける、電子機器コンセント使用禁止みたいな張り紙、あれは良くないと思う。好きなように使える部屋こそが必要なのではと思う。図書館だけが勉強する場所ではあるまい。
外から中の様子が見える明るい自習室、皆が集まってお茶飲みながら意見交換できるネットカフェみたいな場所、どこでも無線ランが使える空間など必要ではないか?新しい建物はどんどん建つけど、使う人の意見とか取り入れて建設しているのか疑問に思う。

2011年2月4日金曜日

期末テスト結果

素点128のままで出してあります。配分は平常、期末テスト5割づつです。
木3、テスト終了後、「まさか、あれをそのまま書かされるとは」
とぼやいた人がいましたが、「プリントからそのまま出しますよ~」って言っていたはず!

終わってみて思ったこと、毎週小テスト復活です!

秋学期、課ごとの小テストに、代わりに課題レポートにしてましたが、
しかし、どうも覚えてないで、やみくもに書いただけの人が多かったようです。
やはり、毎週小テストあったほうが、良いですね。

受験者人数/授業(満点平均)/教室環境(満点平均)/テスト平均(最高/128満点)
火3:28名/授業()/教室()/テスト45(125)女子が優秀
火4:32名/授業()/教室()/テスト49(115)不受験者は1名のみ
火5:22名/授業()/教室()/テスト52(103)不受験者多し
水2:2名/授業()/教室()/LL2教室PCハングル入力設定済です。

木3:24名/授業()/教室()/テスト35(87)/従来教室、顔は至近距離!
木4:14名/授業()/教室()/テスト55(94)/MD語学教室♪顔遠し

時期が遅くなってしまい、事務の方とも相談したのですが、返却は出来なくなってしまいました。ごめんなさい。

2011年2月2日水曜日

高等教育・生涯教育におけるデジタルリテラシー

高等教育・生涯教育におけるデジタルリテラシー
2011年2月23日(水)10:00~18:00 懇親会(会費制)18:15~
幕張メッセ国際会議場会議室301号室(JR京葉線「海浜幕張駅」下車、徒歩5分)
無料
英語(英日同時通訳付き)
http://www9.code.ouj.ac.jp/sympo-2011/#gaiyou

2011年1月29日土曜日

タイガーマスク運動

あまり、好きじゃない。
根本的解決になってないからだ。
税収が減っている原因を解決するのをごまかされている気がする。

親が虐待して施設に入る子供が多いというが、
虐待の原因を徹底して調べ、
防止するような社会を作ることが先決でないか。

ちなみに自分も寄付はしたことがある。
留学中、留学仲間が入院した時だ。
名前とか出さないでほしかったのに、
出されて、寄付する人が増えて、
結果は良かったけど、
名前出されたのが嫌だったのをはっきり記憶している。

善意のボランティア寄付はいいけど、
なんか公的運動化させて、根本解決を怠るようなことはしてほしくない。

2011年1月19日水曜日

黒ボールペン必携:期末定期試験

黒ボールペンを忘れないように!

覚書

暖房器停止日 11号館
2月18日(金)~2月27日(日)終日
3月23日(水)~3月25日(金)終日

今日学んだ一言(漢字も含めて、こんなの知りませんでした;)
おたふくかぜ【×阿多福風邪】
((get, have)) (the) mumps (▼単数扱い)
볼거리 (mumps) 다른이름 유행성 이하선염
MMR(Measles, Mumps and Rubella) Vaccine
홍역-볼거리-풍진 혼합백신
はしかは「홍역(紅疫)」なんですね。

2011年1月17日月曜日

資料室PDFファイル作成法

「すべてのプログラム」をクリック。
「FujiXerox」をクリック
「ネットワークスキャナユーティリティー2」をクリック
「親展ボックスビューワー2」をクリック
スキャナ名→Apeosport-II C6500(152)(右のコピー機)と
Apeosport-II C6500(153)(左のコピー機)との
どちらか、スキャンするとき使用した機械を選ぶ。
「親展ボックス番号」→001と入力する。
「暗証番号」はナシ(空欄のまま)
「親展ボックス」をクリックして開く
ファイルを記録(保存)する指定場所は外付けのUSBを指定すれば一番簡単(探さな
くて良いので)
読み取りファイルはスキャンしたときに名前を指定しておけば、その名前の後ろに数
字がたくさん並んだ
ファイルとして保存される。(名前を指定していなければ、自動的に
img-xxxxxxxxxxxxxxxx というふうな名前がつく)
そのファイルはTIFFかその系統のイメージファイルなので、PDFにでもなんでも好き
な形式に変換して下さい。
(右の黒枠のモニターのパソコンにはAcrobatは入っていません。Acrobat Readerは
あります。)

その後、設定を少々いじりました。
「親展ボックス」をクリックして開く
左PCはデスクトップの「スキャン」ファイルにTIFで展開されます。
その後AcrobatからPDFの作成です。
右はデスクトップにそのままTIFで展開されるだけです。
直接PDFになるといいのですが、
なんでTIFになっちゃうのだろ。

2011年1月16日日曜日

目黒区殺傷事件

ふと、思い出すのが世田谷での殺人事件。
防犯カメラとってるんだったら、警察は公開すればいいのに。
多くの人が目撃してるのに捕まらないというのが不思議だ。
なんか、警察がわざと捕まらないように逃がしてるんじゃないかと、
勘繰りたくもなるほどです。
物騒な世の中です。
インターホンは必須。
知らない人が来たら絶対入れたらだめですよね。
大手百貨店を名乗って、入れてしまったということは、
かなり裕福な家だったのかな。

裏技一つ、変な人や事件に出会ったら携帯でいいから即座に写真とる。
警察といえども、疑え。

警察官さんごめんなさい。
でも、警察官装った犯罪も実際起きてるよね。
だから、念には、念です。

2011年1月9日日曜日

ハングル検定2010秋合格者

合格率がとても高いので驚きました。皆さん、おめでとうございます。(拍手!)
5級:5/5人合格
4級:14/15人合格
3級:8/8人合格
準2級1/4人合格

残念ながら2級以上の合格者はまだいませんでした。
履歴書に書けるのは3級からの合格だといわれてますが、
その3級に全員合格しているのは素晴らしいです。

2011春のグループ締切は4月15日までです。
ハングル能力検定協会HPより願書をダウンロードhttp://www.hangul.or.jp/

2011年1月8日土曜日

ひらの社会保険労務士事務所


年賀状を送ってくれた同級生のHPに行くと。。。
ブログがあるじゃありませんか。
見ると。。。
うーん、仕事がんばってるんだなぁ、
私もパワーをもらってガンバロ。

たまに地元ネタがあるのが面白い。

私も一つ地元ネタ。
この正月、鉄板スパを自宅で作って良く食べていました。
わが故郷では喫茶店のスパといえばこれです。
元祖は名古屋ですが、、、付近圏でもあったりします。
今も無性に食べたくなる時がありますが、大阪ではポピュラーではないです。
ちなみに奈良駅では見かけたことがあるよ。